はじめに
モンゴル旅行3日目ウランバートル市内観光の様子②です✍🏻
ひとつ前の記事で朝食をいただいたところまで執筆しましたので、今回はその続きです。
腹ごしらえをしてからお土産調達のために、現地のスーパーに足を運びました🛒
本記事では市内では一番大きい(?)とされているスーパーマーケット「State Department Store」での買い物の様子を執筆します😊
▼ひとつ前の記事はこちら
STATE DEPARTMENT STORE
チンギス・ハーン広場近くのカフェから歩いて10分ほど🚶🏻♀️🚶🏻♀️🚶🏻♀️
まっすぐ道なりに進むと大きな建物が見えてきます。

なかなか歴史がありそうで、どこか中華系の見た目ですよね。
ガイドさんの話によるとモンゴル内には中国系の会社が沢山あるみたいなので、ここもそうなのかな…?👲🏻

編集者NORA
事前情報によるとお土産を買うならここ!というくらい、食品や洋服、日用品はもちろん、観光客向けのモンゴル伝統工芸品なども豊富に取りそろえがあります。
Shop:ノミンデパート(State Department Store)
Address:Peace Avenue 42, Ulaanbaatar, Mongolia
お土産探し~お菓子
最初にお伝えすると、友人や同僚に配りやすいお土産はモンゴルにはあまりありません(笑)。
豊富な家畜から連想するように、カシミア等の毛糸を作った衣類は沢山ありどれも可愛い物ばかり。
ですが、お菓子となると…という感じ。
限られた中から候補を挙げると「チョコレート」「ミルクティー」がメインなるのではないかな~と思います。
チョコレートブランド「Golden Gobi」


ひとつ目はモンゴルの旅行客が必ずと言って良いほど購入する「Golden Gobi」。
GODIVAの製法を取り入れた、モンゴルのチョコレートブランドなのだそう。
私も旅行前に調べた際、この写真のゲル型の箱に入ったチョコレートを購入している人が多かったです。
私はこのゲル型ではなく、中に「シーバックソーン」というフルーツのクリームが入ったチョコレートを購入しました。前日に宿泊していたツーリストゲルで、このフルーツのジュースを飲んで思い入れが深かったんです。

まさにいま、この記事を書くために調べていて分かったのですが。。
この「シーバックソーン」、日本で言うサジーなんだそう。健康に良いとガイドさんも言っていましたが、なるほどです。
ミルクティー
モンゴルと言えばの2つ目。「ミルクティー」です。
日本のミルクティーとは違い、甘さは無く塩味がきいているのが特徴。
旅行中にたびたび口にしたので日本にもインスタントを持ち帰りたいと思います🐄

種類が豊富で1つに絞れなかったので、チンギス・ハーンの画がパッケージにプリントされたものを2種類買って友人と分ける事にしました。
それぞれ「Rich taste」「Original taste」という名称。
帰宅後、飲んでみたところ「Original taste」の方がティーの香りと味がして美味しかったです。
(私が飲んだものだけかもしれませんが、モンゴルのミルクティーって実はあんまり茶葉を感じられないんですよね😅)
その他のお菓子
その他には「Made in mongolia」と書かれた食品をいくつか購入しました。


個人的におすすめNo1この「Ptus」と書かれたお菓子。
他に紹介している方がいなかったのですが、私調べではこれが一番安くて美味しかったです!!!

他にも興味本位で「ラクダのミルク」を購入してみたのですが…。なかなかの衝撃でクセが強くてとにかくすっぱい…。
二口飲んでリアイアしました😰

ホテルで食べる様にクッキーも購入。
シンプルな味で美味しかったです😊
(これはおそらくMade in Mongolia)ではなかったはず。
食品のお土産は以上。
想像以上にメイドインモンゴルの物が少ないのと、モンゴル語表記しかないものが多く探すのに苦労しました💦
洋服
次にスーパーの上階にあるファッションのフロアへ。





おしゃれなお洋服屋さんが沢山。
モンゴルで服を買う予定は無かったのですが、普通に日常で着られる可愛い服を買ってしまいました😅
カシミア


カシミア品も沢山。とても上質で素敵な衣類が多く、日本よりも一回り二回り安い印象。
ちょうど訪れたのが6月だったのでニットの衣類は購入しなかったのですが、冬に着ていたらきっと爆買いしていたと思います🧣
さいごに
スーパーの外には可愛いソフトクリーム屋さんがあったので、お買い物終わりにおやつで小休憩🍦


モンゴルのソフトクリームはさっぱりしていて、甘すぎず何個でも食べられる位と~っても美味しかったです。
以上、現地スーパーでのお土産探しの様子でした👼
最後まで読んでいただきありがとうございました🤍
▼モンゴル旅行の様子は他にも沢山ご紹介しています。ぜひ併せてチェックしてくださいね😊